全記事一覧
第4回フードパントリーやちまたについて
■お詫び 第4回フードパントリーやちまたでお配りしたお菓子のなかに、賞味期限切れがありました。再度ご確認いただきますようお願いいたします。誠に申し訳ありませんでした。なお、今後はこのようなことがないよ…
気になる子どもの個別相談令和4年度予定が決まりました。
気になる子どもの個別相談チラシ2022.pdf
第4回フードパントリーやちまたの参加者募集
あわせまして食品も募集いたします!今回は輪投げやお菓子のつかみ取りを行いますので、お子様を連れて参加ください。 第4回フードパントリーチラシ.pdf 申し込みはこちらGoogleフォーム
LINE公式アカウント登録者大募集!!!
八街市社会福祉協議会では皆様に情報を発信するために、LINE公式アカウントを導入しました。多くの皆様のご登録よろしくお願いします。 LINE公式アカウントチラシ.pdf ※LINEを利用している端末か…
生活福祉資金貸付制度新型コロナウイルス感染症対応に伴う特例貸付について
緊急小口資金特例.pdf総合支援資金特例.pdf ※事前にお電話にてお問合せください。※受付は令和4年8月末日までとなります。043-443-0748 様式ダウンロードはこちら千葉県社会福祉協議会HP…
住居確保給付金の申請について
住居確保給付金のしおりを確認し、申請書類をそえて提出ください。※事前にお電話にてお問合せください。043-312-0766(八街市自立相談支援窓口) 八街市住居確保給付金のしおり.pdf住居確保給付金…
フードバンクの募集
フードバンクは生活にお困りの方へ、生活困窮者自立支援事業の相談支援に基づき食料を市民の方へ、配布しております。原則、賞味期限が2か月あるインスタント、乾麺、レトルト、缶詰など、お米は前年度米まで受付さ…
ウクライナ人道危機救援金はこちら
ウクライナでの人道危機対応と救護活動支援のいため、市内7カ所に募金箱を設置しています。 ■募金箱設置場所 八街市役所 第1庁舎1階ロビー総合保健福祉センター3階 社会福祉協議会・ボランティアセンタース…
運転ボランティア「せいふてぃ」
あなたのやさしさをハンドルに込めてみませんか。運転に自信のある方、ボランティアしてみたい方を募集しております。 活動内容 公共交通機関での移動が困難な障がい者団体等の定例会、レクリェーション等の外出を…
朗読ボランティア
朗読グループ「やまびこ」では、視覚障害の方々へ、より多くの情報を正確に伝えるために、「広報やちまた」「広報ふくし」などを朗読し、テープに録音してお届けしています。 活動に興味のある方は、市ボランティア…
令和2年度「ボランティア活動保険」
安心して活動するために、ぜひ加入することをお勧めします。被災地での活動には、天災タイプに加入することが義務付けられています。昨年度加入された方は、令和2年3月31日で期限切れとなっているため、新たに加…