全記事一覧
第18回フードパントリーやちまた実績報告
第18回フードパントリーやちまたでは、夏休みということもありヨーヨー釣りやかき氷を用意しました。このような取り組みは地域の方からのお金の寄附や、野菜、お菓子、食品、お米、日用品などの寄附により成り立っ…
ダウン症のある子と親の会ジュピター第2回手話ダンス甲子園全国大会出場決定
昨年、全国大会で特別賞(ダイバーシティ賞)を獲得したジュピターさんたちが今年も9月22日(日)に、兵庫県福崎町エルデホールが開催される全国大会に出場が決定しました。おめでとうございます。
2024「夏休みボランティア体験教室」の開催
夏休みに多くの子ども達がボランティアを体験しています。募集は終了していますがボランティアに興味のある方はボランティアセンターに一度遊びに来ませんか?なお、9月28日(土)に開催される『やちまたふくしフ…
第18回ふくしチャリティーゴルフ大会の開催
参加者の相互親睦を深め、市内における地域福祉活動のさらなる充実を図ることを目的に開催し、チャリティー寄金はボランティア活動や在宅福祉サービスを応援するために活用いたします。今回は会場が東千葉カントリー…
第18回フードパントリーやちまたの開催について
今回のフードパントリーは食品の提供とレクリエーション、ミニ縁日を開催。ピーちゃんナッちゃん、クルマde pianoはお休みです。受付は7月26日(金)午前8時30分~※前回は1時間30分で定員となりま…
八街市地域福祉計画・八街市地域福祉活動計画(第3次)の策定
八街市と八街市社会福祉協議会では、地域で暮らす人々が、障がいの有無や年齢などに関係なく、お互いに助け合い、支え合いながら住み慣れた地域で安心して暮らしていけるような地域共生社会を築いていくために必要と…
会報ふくし159号の発行のお知らせ
本会の会報159号を発行しました。令和6年度4人の職員を採用することができました。皆さんに早く顔を覚えていただき、一緒に地域福祉を推進していきます。また、令和6年度の予算・計画、恒例となりました夏休み…
第17回フードパントリーやちまたの実績報告
晴天のなか、当日は多くの親子約300名にきていただきました。今回も実績のとおり多くの皆様に支えていただき開催することができました。厚くお礼申し上げます。 フードロス対策として食品を無駄にしない活動、そ…
第17回フードパントリーやちまたの開催について
物価の高騰や経済的な影響により生活にお困りの子育て世代へ、社会貢献企業や団体、市民から寄付された食料を無料で配布する事業です。定員にかぎりがございますのでご理解いただければ幸いです。 受付は、令和6年…
令和6年度気になる子どもの個別相談日程
令和6年度も淑徳大学松浦俊弥教授の個別相談会を実施します。日程はチラシに記載がありますのでご確認ください。なお、申込はお電話またはGoogleフォームからお願いします。
赤い羽根 ポスト・コロナ(新型感染症)社会に向けた福祉活動応援キャンペーン生活困窮者への緊急支援助成金を活用しました。
八街市社会福祉協議会では、年末年始(12月中旬~3月末まで)に生活にお困りの世帯に対し、相談支援、自立支援と共に、赤い羽根 ポスト・コロナ(新型感染症)社会に向けた福祉活動応援キャンペーン生活困窮者へ…
『防災セミナー』の開催
~東日本大震災から13年・・・被災地からの想い~ 東日本大震災から13年を迎え、被災地の復興はどうなっているのでしょうか。未曾有の震災を風化させてはいけません。奇しくも令和6年能登半島地震が1月1日に…
第15回フードパントリーやちまた実績報告について
第15回フードパントリーやちまたに多くの皆様のご協力と参加をいただきありがとうございました。アンケート等の実績をとりまとめましたので、ぜひ、ご覧ください。